wantedly
now
自社サービス
自社プロダクト
をお探しのあなたへ
wantedly内の自社サービスを提供している企業の募集のみ表示します
企業名:
株式会社オモワク
タイトル:
求職者のキャリア志向、価値観を起点に転職を支援するキャリアアドバイザー
言語など:
概要:
「オモシロいこと、ワクワクすることを仕事に」という想いから、社名を「オモワク」としました。求職者に寄り添った転職エージェントであるべきと考えます。なぜ転職エージェントを起業することになったのか?それは代表福尾自身の原体験がきっかけとなっています。「転職エージェント(人材紹介)にポジティブな感情を持っていなかった。」一人の求職者として、人事責任者としてエージェントと向き合う事が多かった福尾にとって転職エージェントにはネガティブなイメージが付きまとっていました。これまでに4度転職を経験し、イチ求職者として数々のエージェントに登録しキャリアアドバイザーとの面談を経験したが、その内容は終始「求人情報の斡旋」であり「希望条件やマニュアル通りの質問」の連続。キャリアアドバイザーであるにも関わらずキャリアへのアドバイスはなく、当然自身の価値観・志向性に関してのディスカッションもされなかった。人事責任者として紹介会社と接した中で、殆どの話題が求職者のスキルセット、選考進捗の確認や内定の確度など。クライアントのMVVや事業内容も深く理解していないだけでなく、「何とか今月中に決めてもらえませんか」という連絡など求職者のことを考えての提案よりも、自分(自社)の目先の売上/利益のための行動が優先されている。本来、転職活動の主役は人生を一歩一歩進めている求職者なはず。にもかかわらず、企業論理が優先しすぎて、求職者がないがしろになっている状態は健全ではないのではと福尾は感じるようになりました。転職(就職)とは大事なライフイベントであり、1人の人生に大きく関わっていることを採用担当者でも転職エージェントでも忘れてはならないし、むしろその求職者がどんな価値観を持って、どんなキャリアの志向性を持って今後歩んでいこうとしているかを起点にすることが人材紹介、そしてエージェントの本分だと再認識した。「だからこそ、僕がやろう。」自身の経験を通じて感じた違和感を原動力として、福尾がオモワクを立ち上げた理由はここにあります。
wantedlyで見る