企業名:

note株式会社

タイトル:

noteのDevOpsエンジニア|開発チームの生産性を向上するキーパーソン

言語など:
AWS,DevOsCS,Ruby,Go,Java,Rust,JavaScrit,TyeScritRubyonRails,React,MySQL,PostgreSQL,Redis,DynamoDB,Redshift,AWS,Docker,gRPC,GrahQLJava
概要:
「note」や「cakes」などのメディアプラットフォームを展開し、急成長中の当社。「創作」に専念できるプラットフォームをつくるにあたり、書き続けたくなる、読みたい記事にすぐ出会える仕組みづくりなど解決するべき課題がたくさんあり、一緒に課題を解決してくれるDevOpsエンジニアを募集しています。noteの成長に伴い、システム構成要素の複雑化、開発に携わるエンジニアの急増、増大するインフラ負荷など、エンジニアが直面する日々の問題が複雑高度化しています。開発・検証環境を扱いやすい状態に整備したり、デプロイフロー整備及びデプロイ後の監視支援を通じて、開発者の全体生産性の底上げに貢献いただきたいと考えています。【具体的な業務内容】インフラとWeb開発者の間に立ち、開発チームの全体生産性の底上げに寄与する施策全般をお任せします。具体的には…・CI/CD環境の構築と運用改善・扱いやすく、スケーラブルな開発環境・検証環境を整備・AWSを使用し、DevOps環境をより良くしていく改善提案・Web開発者の開発やトラブルシュートに役立つメトリクスを収集/可視化・Web開発者やCSと連携し、障害発生時の原因切り分け・Webアプリケーションのバグフィックス・開発業務【開発環境】■ APIRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。■ フロントエンドNuxt.jsで構築しています。■ インフラAWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められます。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めています。<技術スタック>・開発言語: Ruby、Go、Java、Rust、JavaScript、TypeScriptなど・フレームワーク: Ruby on Rails、Reactなど・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redis、DynamoDB、Redshiftなど・その他: AWS、Docker、gRPC、GraphQLなど【エンジニアのみなさんに読んで欲しい記事】・noteのエンジニアチームが2022年に向けて挑戦する、重要課題9選https://note.jp/n/n39681098a0d2・CEOとCTOが語る、noteが目指すインターネットの世界とエンジニア採用を強化する理由https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762・4,400万MAU突破の先に。CEO×CTO×エンジニアが明かす、noteが直面する3つの難敵https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf?magazine_key=m24297b47f762・いまのnoteは、インフラエンジニアにとってボーナスステージだhttps://note.jp/n/n56966e994d66【必須経験・スキル】※以下いずれかのご経験をお持ちの方・Web開発とインフラ双方の実務経験・最新の技術/事例をキャッチし社内への適用を率先して進めてきた方・コンテナベースの環境での就業経験・効率的な開発/検証環境の構築運用経験【歓迎経験・スキル】・大規模Webサービスの構築/運用経験・SPAの開発経験・Ansible, Terraformなどのインフラをコード管理する諸ツールの利用経験・クラウド上でのインフラ構築/運用経験・CI/CDパイプラインの構築/運用経験・大規模なログ基盤/可視化基盤の構築・理想状態のすり合わせとそれに向けたロードマップを描いて実行した経験【求める人物像】・当社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で望める方・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・Webサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方