企業名:

株式会社GameWith

タイトル:

全国のゲームユーザーのためにサーバサイドエンジニアとして貢献したい人募集!

言語など:
概要:
【業務内容】入社後は攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。しかし、設立から5年以上経過し、レガシーな部分も多くなってきているのも現状です。月間6億PVをこえるサービスとなったGameWithのシステムを全て入れ替えることは難しいです。そこで既存機能・追加機能をマイクロサービスとしてリプレイスもしくはコンテナ化して追加実装をしています。GameWithのエンジニアはビジネスサイドからの要望に応えることはもちろんですが、要望にそのまま応えるのではなく、技術観点から最も最良の方法を提案していくことが求められています。提案していく際には現在GameWithが使用している技術でなくても構いません。使用したことのない言語・技術であっても利用するユーザーや社員にとって良いものであれば、積極的に取り入れています。開発体制としては基本的にプロジェクトごとにアサインされますが、厳密に業務をセクション分けすることはしていません。「インフラまわりもやりたい」「フロントエンドにも関与したい」などご自身のキャリアにあわせて業務の幅を広げることが可能です。【開発環境】モダンな開発環境で開発を行なっております。プログラミング言語:PHP, Go, Python, JavaScript, LESS, TypeScript, Swift, Kotlinデータベース:MySQL, Aurora, DocumentDBキーバリューストア:Redis, Memcachedフレームワーク:FuelPHP, Laravel, Vue.js, RxSwiftコミュニケーション:Slackドキュメント管理:Notionタスク管理:ZenHubコード管理:Githubサーバー環境:AWS, GCPCI: CircleCI※GameWith のバックエンドは主に PHP + MySQL + memcached (+ redis) で動いており、デプロイを含めた DevOps 周辺のツールセットは Go、Python、NodeJS などを利用しています。よく勘違いされるのですが、コンテンツ配信システムとして WordPress など既存の CMS を利用しているわけではなく、ゼロから自社で開発しています。開発効率が上がるものであれば、新しいサービスでも積極的に導入しております。【サービスに対して企画提案できる組織風土】新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。例えばGameWithのサービスのほとんどがPHP、フレームワークはFuelPHPが使われていますが、コメント機能のリプレイスを社内で使用したことのなかったGoで書いてみたり、レガシーなフレームワークとなったFuelPHPではなく Laravel, Vue.js,を使用するなどエンジニアドリブンで少しずつモダンな技術を取り入れています。PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。・社内勉強会: GameWithサービス開発部では社内勉強会や社内LT会など積極的に勉強会を実施しています。└https://tech.gamewith.co.jp/【自由な働き方】原則フルリモートワーク(在宅勤務)の体制をとっており、この体制で今後の業務を続けていく予定です。フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。【必須条件】・言語は問いません。・一つ以上、この言語は得意である、このフレームワークは得意である等が謳えること。・一つ以上、ある程度の規模のソフトウェアを開発した経験があること。・技術力にこだわりがあり、技術力と同等以上にユーザーに提供する価値に重きを置ける方GitHub上でも採用情報をエンジニアが公開していますので、ご覧下さいませ。https://github.com/GameWith/recruitment