企業名:

アクトインディ株式会社

タイトル:

経験者求む!日本中の親子向けwebサービスの基盤開発・運用

言語など:
概要:
20年、30年後の未来を一緒に創りませんか?メディア事業<ミッション>アクトインディは先達から良きものを継承し、感謝の気持ちを持って、次世代にその恩返しをしていきたいと想っています。今、自分たちが在ること、得られている物に感謝し、足りない部分は自分たちが補っていく。そして、次の時代を担う子ども達に少しでも素敵な環境を渡す。そのための手段の一つとして、アクトインディはサービスを提供しています。<運営サービス>【メディア事業】いこーよ日本最大級の親子のお出かけポータルサイトです。2008年サービス開始後、12年間親子の子育てや、お出かけに向き合ってきました。おかげさまで現在では多くの施設様やイベンター様から賛同いただけています。年間のべ利用者数7,070万UU(2019年4月~2020年3月 Google Analytics調べ)いこレポパパママ向けのおでかけニュースサイトです。子どもとお出かけしたくなる!遊びまとめニュースを発信しています。お出かけの達人「おでかけコンシェルジュ」が、おすすめプランを提案します。未来へいこーよ子どもの未来を考える子育てサイトです。2020年4月にスタートした「生きるチカラ(非認知能力)」をテーマにした子育てサイトです。「未来へいこーよ」では、子どもたちの「生きるチカラ」の土台となる好奇心や、頑張る気持ち、もっと知りたいという探究心、自分のアタマで考える力を育む様々な情報や体験を提供しています。いこーよとりっぷ地域の個性を親子に届ける体験情報サービスです。親子が10年先も思い出せる体験づくりをお手伝いできるようなサービスを目指しています。【イベント事業】6歳になったら机を作ろう!https://youtu.be/cOIMXh3IrUYきれいな川や田畑、海の幸があるのは山と森が生きているからです。でも山を手入れする人が減り、植林した常緑樹の杉や檜などが生い茂り、落葉が減って下草も生えなくなり、山が本来持っているはずの保水力や浄水力が、失われつつあります。山を守るためには間伐が必要です。私達アクトインディは子ども達山に入り間伐し、その木材を使って机づくりを行っています。小学入学前の子ども達が自分の学習机を作ります。川や海を支えている山。その山の木を活用した学習机を作る体験は、自然の恵みに感謝する心を育みます。私達は、このイベントを体験した子どもたちが、よりよい未来を創る担い手となることを願っています。子ども達の「仲居さん&番頭さんのお仕事体験」https://youtu.be/AOORtFb5FOg子ども達が、旅館での仕事体験を通して「感謝」「楽しさ」「喜び」を体いっぱい感じる事ができる人気のイベント。お店や施設がお客様を迎え入れるためにどんな準備をしているのかを体験することで、「おもてなし」の心を学びます。初めて会う他の子どもたちと一緒に協力してお仕事をすることに、最初は緊張気味の子どもたち。でも、お父さんお母さんが帰ってくる頃には、立派な仲居さん・番頭さんになってお出迎え。親にとっては、子どもの成長が垣間見られます。