企業名:

株式会社ディー・エヌ・エー

タイトル:

DeNAグループのIT基盤を支えるインフラエンジニア・SREを募集!!

言語など:
IT,Linux,AWS,GCPor,Linux,xor
概要:
DeNAグループの多種多様な事業ドメインのインフラ運用に携わっていただきます。「サービスが、最も安定して最も低コストで動き続けるために必要なこと」は線引きなく全て担当して頂きます。クラウド IaaS/PaaS/SaaS 環境の運用はもちろん、アプリケーションをコードレベルで理解し、性能向上の提案や障害原因の全方位からの切り分けを主導していただきます。<具体的な業務内容>インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を能動的に行っていただきます。1.環境構築新規サービス開発のための環境の設計と構築を行います。インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等2.性能管理処理速度やリソースに過不足がないかなど、性能とキャパシティの管理を行います。CPU、メモリ、ストレージといったハードウェアリソースの性能限界に達していなくても性能やキャパシティの問題は起こりえます。たとえ原因の特定すら困難な状況であっても、広範な知識から問題に切り込んで解決していきます。3.運用改善システム基盤の運用というのは、想像以上に複雑かつ繊細です。そのため、物事を改善することが言うほど簡単ではないケースもありますが、システムの冗長性を高める作業や自分達の作業を効率化するために取り組んで頂きます。それはコーディングなどの技術的側面にとどまらず、運用ルール構築であったり、体制づくりである場合もあります。4.障害対応どんなに丁寧に管理していても、システムは生き物のようなものなので問題が起きることがあります。そういう場合に可及的速やかに状況の沈静化と根本原因の調査を行い再度問題が起きないように対応をいたします。---------------------------------------------------------◆必須要件・以下いずれかの経験/能力が1つ以上あること- IT全般に広く精通し、基盤技術戦略を考える能力- Linuxサーバー運用経験(AWS、GCP等のパブリッククラウドでも可)- 手順書に基づいた単純オペレーションの運用は除く- 何らかのミドルウェア、プロトコルスタック研究or開発経験- Linuxカーネル、x86サーバー周辺機器のハードウェアドライバー開発orハッキング経験◆歓迎するスキル・経験・アプリケーション開発経験- クライアント、サーバーサイド問わず。ホビープログラミング含む。・以下の技術を複数使用経験がある方Apache, Nginx, Memcached, Redis, MySQL, PostgreSQL, OracleNagios, Zabbix, Datadog, MackerelElasticsearch, Kibana, WowzaPerl, Ruby, Python, Go, C, C++, Java, JavascriptAWS, GCP,Docker, LXC/LXD, KVMGithub, Jira, Confluence,CentOS, Ubuntu,Cisco Nexus, Cisco Catalyst, F5 BIG-IP LTM, Juniper SRX,Meraki Wifi, Cisco PI, Cisco WLC, VPN, L2, L3 (BGP, OSPF)・アプリケーション開発、サーバー設計・運用管理を少人数(もしくは一人)で行った経験◆次のような考え方に共感出来る方を求めています。- ワークアラウンドな対応に終始せず、問題の真因に対して垣根を作らず踏み込む- 障害を最小化すること、複数メンバが運用することを考えてシステムの設計と構築をする- タスクの大小によらず心をこめてコトにあたる- 技術的に深いもの、複雑なシステムであっても相手がわかりやすい説明と議論をする◆働く環境現在IT基盤部ではフルリモートでご勤務をいただいております。関東圏以外でも全国に在住の方でも勤務可能です。(要相談)※関西のご自宅からの勤務実績があり勤務時間も自由度が高く、ご本人の希望の時間から勤務が可能です。※勤務開始時間は遅くても12:30スタートを推奨